いのちよおどれ。

自分を知ることは、いのちを知ること、つまり、真理を知ること。

愛とは、違いをゆるし、乗り越えること。

 

愛とは、、、という定義は、人によってさまざまだと思う。

 

正直なところ、わたしは、

自分のことばで愛を語れるほどには成熟してない。

 

ただ、わたしなりに、精一杯ひとを愛し

愛するって、いったいどういうことなんだろう?

と、泣きながら悩んだ経験もある。 

 

 

その時でた、ひとつの答えは

愛とは、お互いを自由にするもの だった。

 

だから、わたしにとって「自分を愛する」とは、

「自分を自由に解き放つ」ことだと、今は思ってる。 

 

これが正しいんだと言いたいわけじゃなくて

そんなふうに、愛しあえたらいいな 

 

と強く思ったその時があって、今のわたしがある。

 

だから、わたしのあり方は、また変わるかもしれない。

 

いつの日か、これがわたしなんですと

自分の愛に自信をもって差しだせたら素敵だなと思う。 

 

 

  

だから、今日のタイトルは、わたしの言葉じゃない。

 

先日のアートレッスンで受けとった、宇宙の愛のメッセージだ。

 

 

愛とは、違いをゆるし、乗り越えること。 

 f:id:hugheart:20160725033643j:plain

 

わたしたちは、ほんとうにみんな違う。 

 

その違いこそが素晴らしいのに

その違いが、ひとを苦しめたり、争いのもとになることもある。

 

 

日本語教師時代の同僚が、印象的な投稿をしていた。 

 

外国人留学生を連れて、大学のオープンキャンパスに見学に行った。 

 

彼らの中には、宗教上の理由で牛や豚が食べられない人たちがいる。

 

でも、その学食では、そんな存在はまるで想定されてない様子だった。

どんな食材を使っているかを確認するだけでも、とても大変だったと

大きなカツカレーの写真とともに綴った短い文章に

 

せめて、その存在を知ってほしい 

 

という切なる思いが響いていた。 

 

 

もちろん、ムスリムヒンドゥーの存在を、知らないわけではない。

けど、感覚としてはやっぱり遠いんだ。

 

ちなみに、マンモス校である九州大学では、食事に制限の多い

ムスリム専用のハラールメニューが準備されていると聞いた。 

 

 

外国人居住者も、その子供たちも、増える一方なんだけど

国際化とはいっても、自分のすぐ隣に、まるで違う文化のひとが

生きていることが、まだまだリアルには想像しにくい世の中なんだろう。 

 

 

国籍が同じでも、驚くほどに考え方もアイデンティティも違う。

「日本人はみんな同じ」という一昔前の感覚とは、もう時代が違う。 

ほんとうに、さまざまな立場のひとが今を生きている。

 

自分と同じではないんだと知ること。

それは、興味をもつことから始まる。 

 

そして、正しさの論理ではなく、違いをゆるしあうこと。

 

それが違いを乗り越えていくための、偉大な愛の一歩なんだと思う。 

 

f:id:hugheart:20160725033737j:plain

 

目の前のひとに興味をもって、自分との違いを知ること。

知ることで、自分の世界が広がる。 

 

その違いをゆるしあい、乗り越えようとすること。 

 

 

しばらくの間、ひとと接するとき

この思いとともに過ごしてみようと思う。  

 

 

hugheart.hatenablog.com

  

mysalon-search.net

 

 

 

クービック予約システムから予約する